ばらんす系女子。
ワークライフ歴30年。五感を癒しながらオン&オフを充実させたい「働きママ」の自己満足系日記。
受験科目での悩みの一つ。
それは、日本史か世界史を選択するか・・・です。
予備校に通い始めたJKも
そのことでJDとケンカをしました。
JK「私、カタカナとか覚えるの苦手だし、
地図も読めないし、世界史に興味わかないから
日本史を選択しようかな?」
JD「やめとき。
あのねー、日本史は中学から勉強していて
興味がある人は深く勉強しているから、今からやっても
かなり学ばないと、合格点には届かないよ。
世界史を選択する人は少ないし
さらに、みんな高校になってから学び始めているから
そんなに差がつくことはないから
今からなら世界史だよ。
世界史にしとき。」
JK「ねえちゃんはさあー、フランス語学んだし、ヨーロッパとか好きでしょ?
私は全然、興味わかないし、つまんないんだよ。ねえちゃんみたいに頭よくないし。
ねえちゃんとは違うの!!!(怒)」
JD「甘ったれるな!受験は戦略だ!」
母「まあまあ、JKも、もう一度、よく考えてみたら。」
後日、(理由はわかりません。)世界史をとったJKが
JK「母~、私、ねえちゃんに謝りたいことがある。
世界史、おもしろい。
予備校で使っている図表も読めるようになったし
何より、わかるからおもしろい 」
母「へえー、よかったじゃん。JDのドヤ顔が目に浮かぶね。」
帰宅したJDにJKがその話をすると
想像した通りのドヤ顔で
JD「だから言ったでしょ。」
でもね。この話。
日本史や世界史の科目の話ではなくて
JKは「わかるようになったから、おもしろい」と言っているのです。
やっぱり、学習はわかるようになることが大切です。
わかるようになれば、知的好奇心が湧くのです。
先生方。
どうぞ、わかるまでご指導をお願いいたします。
世界史を学ぶことは
世界を知ること。
この調子で頑張って欲しいものです。
JK「母~、ブッダの本名って知ってる?」(ドヤ顔)
母「・・・。」

にほんブログ村
それは、日本史か世界史を選択するか・・・です。
予備校に通い始めたJKも
そのことでJDとケンカをしました。
JK「私、カタカナとか覚えるの苦手だし、
地図も読めないし、世界史に興味わかないから
日本史を選択しようかな?」
JD「やめとき。
あのねー、日本史は中学から勉強していて
興味がある人は深く勉強しているから、今からやっても
かなり学ばないと、合格点には届かないよ。
世界史を選択する人は少ないし
さらに、みんな高校になってから学び始めているから
そんなに差がつくことはないから
今からなら世界史だよ。
世界史にしとき。」
JK「ねえちゃんはさあー、フランス語学んだし、ヨーロッパとか好きでしょ?
私は全然、興味わかないし、つまんないんだよ。ねえちゃんみたいに頭よくないし。
ねえちゃんとは違うの!!!(怒)」
JD「甘ったれるな!受験は戦略だ!」
母「まあまあ、JKも、もう一度、よく考えてみたら。」
後日、(理由はわかりません。)世界史をとったJKが
JK「母~、私、ねえちゃんに謝りたいことがある。
世界史、おもしろい。
予備校で使っている図表も読めるようになったし
何より、わかるからおもしろい 」
母「へえー、よかったじゃん。JDのドヤ顔が目に浮かぶね。」
帰宅したJDにJKがその話をすると
想像した通りのドヤ顔で
JD「だから言ったでしょ。」
でもね。この話。
日本史や世界史の科目の話ではなくて
JKは「わかるようになったから、おもしろい」と言っているのです。
やっぱり、学習はわかるようになることが大切です。
わかるようになれば、知的好奇心が湧くのです。
先生方。
どうぞ、わかるまでご指導をお願いいたします。
世界史を学ぶことは
世界を知ること。
この調子で頑張って欲しいものです。
JK「母~、ブッダの本名って知ってる?」(ドヤ顔)
母「・・・。」

にほんブログ村
スポンサーサイト
Re: タイトルなし * by ばらんすママ
そうですね。
JKもいつまで興味が続くか・・・?!
心配ですが、それなりに頑張ってくれると
信じるしかありませんね~。(^O^)
どうなることやらです。
JKもいつまで興味が続くか・・・?!
心配ですが、それなりに頑張ってくれると
信じるしかありませんね~。(^O^)
どうなることやらです。
我が家でも同じ悩みがありました。
世界史を学んだ事がない人は
日本史だと徳川家康くらい有名な
世界史の人物を知らない、
無教養な人と外国人に思われるよ
と言う私の言葉に世界史をとってしまって
大変だったようです。
私はカタカナが漢字よりはるかに好きで
世界史が得意教科だったので、
そんなに大変だとは思っていませんでいた。